|
■定格荷重 R.C. (Rated Capacity) |
|
|
ロードセルが、その仕様を保って測定しうる最大荷重 |
|
|
 |
|
|
■定格出力 R.O. (Rated Output) |
|
|
定格負荷出力から無負荷出力を差し引いた値。
印加電圧1Vあたりの出力で表す。スパンとも呼ぶ。 (mV/V) |
|
|
 |
|
|
■非直線性 (Non-liniearity) |
|
|
無負荷時の出力と定格負荷時の出力を結ぶ直線に対する
校正曲線との最大偏差。定格出力に対する%で表す。
荷重増加時のみ測定されます。 (%R.O) |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
■ヒステリシス (Hysteresis) |
|
|
荷重増加時と荷重減少時のロードセル出力の差の最大値で、通常零と定格荷重を往復させ
定格出力に対する%で表します。(%R.O) |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
■繰り返し性 (Repeatability) |
|
|
同一の負荷条件並びに同一の周囲条件に置いて同じ荷重を
繰り返し負荷したときの出力の最大差で、定格荷重に置いて測定し、
その値を定格出力に対する%で表す。(%R.O) |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
■クリープ (Creep) |
|
|
一定の荷重を負荷状態を保った時、時間と共に現れる出力の変化。
定格出力に対する%で表す。
定格荷重の保持時間は30分とする。 |
|
|
 |
|
|
■許容過負荷 (Safe overloadrating) |
|
|
特性上仕様を超える永久変化が生じることのない負荷で定格負荷の%で表します。 |
|
|
 |
|
|
■最大許容過負荷 (Max overloadrating) |
|
|
機械的破損をおこすことのない限界、定格負荷の%で表す。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
■オフセンターエラー (Off-center Errer) |
|
|
計量範囲の上限の約1/4の荷重を下図に示す位置に負荷
した時の出力の定格出力に対する%で表す。(%R.O) |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
■推奨印加電圧 (Recommended Excitation voltage) |
|
|
印加電圧で使用上もっとも適している電圧 (V) |
|
|
 |
|
|
■最大印加電圧 (Maximum Excitetion voltage) |
|
|
ロードセルの特性を変化させることなく与えることが出来る最大の印加電圧 (V) |
|
|
 |
|
|
■ゼロバランス (Zero Balance) |
|
|
無負荷時、定格印加電圧を加えた時のロードセルの出力信号。定格出力に対する%で表す。 (%) |
|
|
 |
|
|
■入力端子間抵抗 (Input Terminal Resistance) |
|
|
無負荷時の変換器の入力端子における抵抗値 (Ω) |
|
|
 |
|
|
■出力入力端子間抵抗 (Output Terminal Resistance) |
|
|
無負荷時の変換器の出力端子における抵抗値 (Ω) |
|
|
 |
|
|
■絶縁抵抗 (Insulation Resistance) |
|
|
ロードセルの回路と本体間の直流抵抗 (MΩ) |
|
|
 |
|
|
■温度補償範囲 (Compensated Temperature Range) |
|
|
仕様に定められた範囲内に定格出力と零点が保つように補償されている温度範囲 (℃) |
|
|
 |
|
|
■許容温度範囲 (Safe Temperature Range) |
|
|
仕様は満たさないが、特性に永久変化を生ずることなく使用できる温度範囲 (℃) |
|
|
 |
|
|
■零点の温度影響 (Temperature Effect on Zero Balance) |
|
|
無負荷の状態で周囲温度が変化した時のゼロバランスの変化。
10℃あたりの出力とし、入力換算値で表す。(%R.O./10℃) |
|
|
 |
|
|
■出力の温度影響 (Temperature Effect on Output) |
|
|
周囲温度の変化に起因する定格出力変化。
周囲温度10℃あたりの変化を定格出力に対する%で表す。(%R.O./10℃) |
|
|
 |
|
|
■国際単位系(SI)N表示のお知らせ |
|
|
国際単位系(SI)への移行にともない下記表の表示になりますので、kgfとの換算率表をご参照ください。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|